むすんで、つないで。

設定が興味深いが、ロリ可愛さが全て持っていく。

荒井チェリー先生の新作です。自分は単行本派なので楽しみに待ってましたが、可愛いし面白いし最高です。

絵柄も自分も古い作品はそれほど読んでないですが、"いちごの入ったソーダ水"以降は急に今時のきらららしい繊細な絵柄に変えてきた感があります。それをやろうと思ってできるところが凄い。

帯のネタが"設定が多い"なんですが、この設定が結構個人的に興味深いので、その点を深堀りしてみます。設定としては"神隠し"というイベントによる時間のずれがポイントになっています。

メインキャラクター4人のうち"神隠し"に会うのは2人。花ノ子は小学4年生で神隠しにあって、6年後に当時のままの姿で戻って来る。神隠しにあっていた間の記憶はなく、本人にとっては6年後にタイムリープした感覚です。

もう一人の苺は同じく小学4年生で神隠しにあって、今の世界と似た並行世界で50年ほど生きて、そのあとまた現在の世界に小学4年生として戻ってきます。並行世界の記憶はあるっぽいですがそこは焦点にならない。本人にとっては、50年前にタイムリープして、50年生きてまた戻ってきた感覚のようです。

あと二名は花ノ子の神隠し前の友人だったつなぐ。彼女は6年経っているので高校生。白百合は花ノ子の6歳下の妹でしたが、6年経っているので今は同じ年です。

面白いのは時間がずれている以外には、特殊な能力があったりは何もせず、"神隠し"の謎を追うような構成にも今は全くなっていないところです。

鉄板ネタとしては苺の小学生なのに考えがおばさん的というネタ。そして神隠し前に花ノ子に依存していたコミュ障のつなぐが、高校生になっても小学生に依存するという部分です。

荒井チェリー先生は基本的なギャグが面白いので普通に面白いんですが、このなんとも微妙な設定に何か違和感を感じます。

ここからは自分の勝手な想像なのですが、この設定は「きらら的日常系漫画で典型的なキャラクター」を論理的に設定に分解したものではないかと思うのです。きららにもいろいろな作品があるという話はとりあえず置いておきます。

そういう作品には、設定上は女子高生でも、外見や行動や思考が小学生くらいに幼かったり、逆に完全に成人のキャラクターが入ることが多いです。設定上の年齢と見た目や考え方の年齢のずれがある。

だとするとそれそのものを明示的に設定化することで、当たり前のように受け入れている設定をメタ化して、その違和感を面白さに変えているのではないかというのが自分の考えです。

メイン4名のうち3名が小学4年生であるというのもそれではないかと。これについてはかなり異論もあると思いますが、「きらら的日常系漫画」の「可愛さ」というのは、設定的には高校生でも、現実では小学生くらいの見た目や行動の可愛さなのではないかと以前から思っていました。

実際に小学生をメインにした漫画もそれなりにあります。ただ自分はどうもはまらなかった。それでも「むすんで、つないで。」は違和感なく面白く読めるのは、逆に「高校生的要素」を持つ小学生だからでないかと。小学生でも全員制服があるというのはこのためではないかと。

ただしそこに「実際に高校生設定」のキャラを入れることによって、高校生と小学生を同一化して見ることによる違和感を浮き彫りにしている。

この「状況をメタ的に俯瞰するが、わかったうえで自身もどっぷりはまっている」キャラクターは近年の荒井チェリー先生の定番です。未確認で進行形の紅緒様、いちごの入ったソーダ水の咲太郎がそうですね。

荒井チェリー先生の作品でなければここまで変なこと考えないですが、荒井チェリー先生はそういうメタネタが多いので、そこまで深読みしてみてもあたらずとも遠からずかもしれない。

どんなに理屈を書いても、小学4年生3名が可愛いという点で全部持ってかれますけどね。