大室家 dear sisters

日常系漫画の映画化はこういうのでいいんだよ。

自分はゆるゆりは漫画も全巻買っているのだけれど、大室家は1度読んだ気がするけど買ってなかった。正直櫻子があまり好きでない。向日葵派なので。同じ鬱陶しい系のボケでも京子ちゃんは好きなんだけど。

そんなわけで大室家の映画やるんだと思ってはいたが、公開日をすっかり忘れており、気が付いたら公開してもう終わりかけになっていたので急いで観てきた。

俺が間違っていた。大室家良いじゃないか。映画を観た後原作1巻も読んだが、もちろん全巻買うつもりだ。

ここで良いというのは2つの意味がある。1つは原作の大室家がまず良いということ。櫻子は相変わらずだけど、向日葵があまり出ないので迷惑かけてる感もあまりない。花子は文句なしにかわいい。

しかしこの三姉妹の構造は次女がボケというのも含めてみなみけだよね。長女は結構違うけど。

そして2つめがより重要なのだが映画化にあたり、無理に大きな感動物語にしようとせずに、ほぼ原作どおりの小さな物語だけを積み重ねたことだ。

日常系漫画、アニメの映画化にありがちなのだが、映画だからといって無理に話を大きくして感動展開を入れようとした結果、映画としてはまとまっているが原作の良さを全く生かせていない映画化になることがある。率直にいえばゆるゆりの映画化がまさにそうだった。

しかし大室家は最後に至るまで小さな物語しかなかった。後から原作を読んでみるとほぼ原作通りなのだが、そこはなもり大先生である。面白くならないわけがない。

最後のエピソードは1巻にはなかったので映画オリジナルかもしれないが、これも無理に感動展開とかでもなく非常に良かった。

これは似た構成の"劇場版きんいろモザイク Thank you!!"でも同じことを言ったのだが、このような展開は"映画"としては盛り上がりに欠けるかもしれない。しかし"映画である"ことで"日常系である"ことを失うくらいなら、映画である必要などない。

もしかすると"劇場版きんいろモザイク Thank you!!"がこういう作り方の先行例になったのかもしれない。こんな喜ばしいことはない。